ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
たかおっちゃん
たかおっちゃん
「てっこつ団」大阪支部所属。
「野営は楽しく!ユルく」をモットー!!
ホームはありませんが色々行きます。

昨年結婚。
嫁と現在新婚生活満喫中(笑)

ブログパーツ時計
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
オーナーへメッセージ

2011年11月05日

焼却炉が萌えた(燃えた)日^^

皆様こんにちは(^o^)丿

先日、11/2,3に大野山アルプスランドにて「お掃除キャンプ」に参加しました。

焼却炉が萌えた(燃えた)日^^






前日の2日はお仕事をお休みにして午後3時前に到着(^_-)-☆

こんなに早い時間!?に大野山に到着するのは初めてです。

普段は日が暮れてからの到着が定番化していた私にはこの時間の大野山は初体験!

とっても新鮮味がありました。



「少しの時間は完ソロかな~」と淡い期待を胸にやって参りましたが、「あま~い!!」(意味は違うが井戸田風に)笑

ソロ一組、ファミ一組、デイ一組が先客でいらっしゃいました(*^^)v

平日の昼間なのに「あんたも好きね~!」と加トちゃん風に言えるわけもなく、一人でほのぼのと微笑んでおりました(^^♪

そそくさと設営をしていると・・・「はくりん」さん登場!!  早い!!

お互いにご挨拶を済ませ、個々の設営も済ませマッタリタイム(^_^)v


普段は到着がいつも最後の私・・・。

皆様に、幕やテーブル、その他もろもろを提供して頂いてます(*_*;

今日は先発隊なのでたまには皆様に何か食べていただこうと「簡単ロールキャベツ」を作りながら

ボーっとしておりますと日が暮れた・・・(・_・;)

焼却炉が萌えた(燃えた)日^^



で、しばらくすると団体さんがいらっしゃって静観していると入り口の明らかに動線となる部分で直火の準備を初めてるではないですか・・・(@_@;)

これにはさすがにいつも温厚な私も注意せざるおえませんでした。
(大野山は直火が当たり前にできると勘違いなさっている方が多いみたいで・・・)
後から文句を言うよりもお顔の見える現場でお声掛けさせていただく方がお互いスッキリしますしね。

もちろん私どもの普段の野営にも落ち度があると思いますので、遠慮なく現場で叱ってください(笑)
すぐに改めますので(^o^)丿


大阪支部長が到着後、ロジシェルを連結。

その後続々と参加メンバーが集まり当日の為に英気を養いました(^o^)丿

焼却炉が萌えた(燃えた)日^^



主催者のご長女もジュースで乾杯。





そして明けてお掃除当日、開始時間に合わせてデイ参加の皆様が続々と集結。

10:00をスタートに皆さん一斉にトングとゴミ袋を持ってフィールドに繰り出します(^o^)丿

あまりに掃除に必死でしたので写真がありません・・・ゴメンナサイm(__)m


小一時間ほどで綺麗になり主催者の兵庫支部長から「〆の挨拶」

その後森林組合の方のご厚意により焼却炉で燃焼ごみを燃やさせて頂きました(^_^)v

焼却炉が萌えた(燃えた)日^^




お掃除終了後は皆様各自昼食などをとられてマッタリして帰路に就かれていきました。

焼却炉が萌えた(燃えた)日^^





今回の企画で感動した事・・・。

この企画を知らずにこの日大野山で野営されていた何組かのご家族が自発的にご参加下さった事。

皆さん同じキャンパー!言葉は介さずとも気持ちは同じなんだなぁと改めて思いました。




その後・・・。

ここまで登りました(*_*;

メタボな私・・・しんどかった(・_・;)

痩せなくちゃ(笑)

焼却炉が萌えた(燃えた)日^^






同じカテゴリー(大野山アルプスランド)の記事画像
二か月ぶりキャンプ^^
久々の大野山キャンプ^^
大野アルプスランド^^
同じカテゴリー(大野山アルプスランド)の記事
 二か月ぶりキャンプ^^ (2013-03-14 14:07)
 久々の大野山キャンプ^^ (2012-03-05 23:56)
 大野アルプスランド^^ (2011-08-07 16:36)

この記事へのトラックバック
11月2日、3日<
大野山・・・はじめの一歩【強引ぐアウトドア】at 2011年11月05日 15:31
ゆたかさんの呼びかけで、11月3日(祝)大野アルプスランドの清掃活動に協力させていただきました。当然ながら発起人のゆたかさんを始め、多くのブロガーさんがお集まりになりました。...
アルプスランドのお掃除!【カルテットの成長記】at 2011年11月05日 17:00
2011.11.02 WED ~ 2011.11.03 THU大野山アルプスランドお掃除キャンプに行ってまいりました。当日はおかげさまで総勢20名を超える方々にご参加頂けました。皆々様、お忙しい中ありがとうござい...
お掃除キャンプ@大野山アルプスランド【Soleil Orange】at 2011年11月05日 17:26
この記事へのコメント
お疲れ様でした
小さな事からコツコツと
私も自分の身の回りから初めて行きたいです

汗かいた?(笑)
Posted by あお(はらぺこあおむし)あお(はらぺこあおむし) at 2011年11月05日 10:07
まいど~!
そしてお疲れ様でした。
あ、お菓子アリガトネー!

私も一番乗りかと思って行きましたが
まさか、たかおっちゃんがいるとは思ってもいなかったです。
夜のイメージがあったからね…

お掃除キャンプ…色々と考えさせられる事や感動もありましたね。
しかしみんなで協力するって事は気持ちいいもんだねー!

次回は純粋にキャンプを楽しむイベント企画してくださ~い!
Posted by はくりん at 2011年11月05日 10:50
こんにちわ〜


お掃除キャンプお疲れ様でした(^^ゞ


下り……膝にくるでしょ?(°∇°;)
Posted by あつHD at 2011年11月05日 11:07
こんにちわ~

お掃除キャンプお疲れ様でした。

お会いできるチャンスでも
あったんで行きたかったんですが、仕事でした。

>痩せなくちゃ(笑)

わたくにの心に響く言葉だ・・・・
Posted by ほりけん at 2011年11月05日 13:11
家族で参加させて頂いたshinと言います。
当日はお疲れ様でした!
また子供達へのお気遣いありがとうございます。

ゆっくりご挨拶もできずでの撤収でしたので、今度はキャンプでまったりお願いしますぅ♪
Posted by shin at 2011年11月05日 13:58
まいどです!

お疲れ様でした!
ダイエットにはちょうど良かったですな(笑)

入口付近占領して直火とは、その発想がすごい^^;

↑あれ!?shinさん、知名湖で会ったよねぇ・・・
Posted by たぁやんたぁやん at 2011年11月05日 15:16
こんにちは!

あの美味しいロールキャベツ、すごく味がしみていた理由が
分かりました(^^
「簡単」となってますがお味の方は

「ヒーハー!!」(ひらパー兄さん風)
Posted by 39(サンキュー) at 2011年11月05日 16:59
まいどです!

おつかれさまでした。
子供へのご褒美ありがとうございましたm(_ _)m

飛び入り参加して頂いた方がいたのはホント嬉しかったですねぇ~
Posted by ゆたかゆたか at 2011年11月05日 17:28
ロールキャベツご馳走様でしたぁ~
頂上はしんどかったねぇ。
お互いもう少し体重減らせるようにがんばろうねぇ。
偽善といわれようが良いことした後は気持ちよかったね~
そのおかげか、私は早速良いことがありましたよぉ~。
Posted by つりばかとと at 2011年11月06日 18:04
こんばんは~~~まいどですぅ~~~(^^)/

『大野アルプスランド清掃キャンプ』お疲れ様でした!m(_ _)m

ここ『大野アルプスランド』の地を大切に思う皆さんの「心」が
現れていますねぇ~~!

私は、今回参加が出来ず残念に思うと同時に、申し訳なく思って
います。日頃から皆さんと同じ気持ちを持ち続けたいと思います。

BSの習いのとおり、『来た時よりも、美しく!』 この取り組みが
大切ですねぇ~~(^^)/

発起人 ゆたかさん!をはじめ、ご参加いただいた皆さん!そして
『てっこつ団』団員の皆さん!『清掃奉仕野営』お疲れ様でした。

ところで、たかおっちゃん!少しはスマートになったかな?あっ!
いや、失礼しました~~~汗汗

from       オレゴンの小さな小屋より
Posted by AmericaAmerica at 2011年11月06日 23:27
いや~~!いいことですね~お掃除キャンプ・・・・

ワタクスも以前からキャンプした周辺10メートルを帰りに掃除しておりますよ~

特に大野山は無料で提供してもらっているので、綺麗にしとかないと、有料になったり、閉鎖されたりということにもなりかねないですからね~

洗剤なんかも自然に優しいものを使いたいものですね~

これからもずっと心がけていきたいものですぅ~^^
Posted by ten-tenten-ten at 2011年11月15日 17:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
焼却炉が萌えた(燃えた)日^^
    コメント(11)